tips

1005_担当者まさおの体系整理

シフト表の特定文字の入力セルを置換機能により一括で色付けする方法

勤務シフト表をExcelで作成している職場も多いでしょう。 「早」(早番)・「日」(日勤)・「遅」(遅番)・「夜」(夜勤)など、シフトは略語で入力します。 ですが、色のないシフト表では、勤務の識別は容易ではありません。 ...
1001_社労士つとむの実務と法令

ダブルでもらえる?育休中に出産する場合の育休給付金と出産手当金の併給要件

会社員が、育児休業中にもらえるお金が、育児休業給付金です。 会社員が、産前産後休業中にもらえるお金が、出産手当金です。 ここで、問題です。 「育児休業中に次の子を出産する場合、育児休業給付金と出産手当金は、両方もらえるの...
1002_数値化はかるのくらべてみよう

0(ゼロ)落ち復活!Excelで先頭に0をつけて桁揃えする場合の関数

CSVデータを、そのままExcelに貼り付けすると、先頭の0が落ちます。 いわゆる「0(ゼロ)落ち」が発生します。 郵便番号は全国統一で7桁、社員番号は各企業で桁数を決定し運用していることでしょう。 先頭の0が消えると桁...
1002_数値化はかるのくらべてみよう

勤怠計算でよくつかう60進⇔10進の電卓・Excel変換と変換早見表

時間は、60分で1時間に繰り上がります。 これは、60進法の考え方です。 一方で、日常生活で一般的に数字を扱うときに使用するのが、10進法です。 10進法では、0から9までの10個の数字を使い、10になると桁が繰り上がり...
1003_相談員はじめの9つの質問

ChatGPTに人事・労務の3つのトピックスを質問したら回答が有能すぎた件

対話型AIのChatGPTが話題です。 ChatGPTの利用にあたっては、OpenAI社のサイト(にアクセスし、アカウントを作成することが必要です。 アカウント作成は、メールアドレスとパスワードを設定し、電話番号認証をすること...
1005_担当者まさおの体系整理

QC7つ道具とは?すぐつかえる品質管理のフレームワーク

弁慶の7つ道具といえば、熊手(くまで)・薙鎌(ないがま)・鉄の棒(てつのぼう)・木槌(きづち)・鋸(のこぎり)・鉞(まさかり)・刺股(さすまた)。 あんこう鍋の7つ道具といえば、身、皮、胃(水袋)、肝、ぬの(卵巣)、えら、とも(ヒレ...
1002_数値化はかるのくらべてみよう

西高東低?マイナンバーカードの都道府県別の交付状況と交付率ランキング

マイナポイントの第2弾が2022年1月1日より開始されました。 第2弾では、最大20000円分のマイナポイントがもらえます。 20000円の内訳は、以下の3つ。 ❶マイナンバーカードの新規取得(又は第1弾未利用)で500...
1002_数値化はかるのくらべてみよう

年収960万円?特例給付?児童手当の所得制限の年収目安と所得控除の内訳

2021年11月10日、政府は18歳以下の子どもを対象にした10万円相当の給付を表明しました。 給付金には児童手当の所得制限の仕組みを活用し、行政が対象者の申請を待たずに配るプッシュ型で、早期の支給を目指すとのこと。 話題は、...
1002_数値化はかるのくらべてみよう

加減乗除(かげんじょうじょ)とは? 法律で読み解く数式の日本語表記の使い方

加減乗除(かげんじょうじょ)とは、算数の基本となる四則演算の日本語表記です。 ・足し算→「加」法 ・引き算→「減」法 ・掛け算→「乗」法 ・割り算→「除」法 一方、四則演算の結果の漢字一文字表記が、和差積商(...
タイトルとURLをコピーしました