転職しない人は3割?中途採用比率の公表義務化(2021年4月改正)
労働施策総合推進法が改正され、2021年4月1日より大企業(従業員301人以上)に対し「中途採用比率の公表義務化」が施行されます。 対象企業は、中途採用比率を定期的に自社ホームページ等での公開が必要となります。 改正趣旨 …
What is not started today is never finished tomorrow. Goethe
労働施策総合推進法が改正され、2021年4月1日より大企業(従業員301人以上)に対し「中途採用比率の公表義務化」が施行されます。 対象企業は、中途採用比率を定期的に自社ホームページ等での公開が必要となります。 改正趣旨 …
総務省公表の労働力調査(2019年)によると、60歳~64歳の就業率は70.3%、65歳~69歳の就業率は48.4%。 20年前の2000年は60歳~64歳の就業率は50%でしたが、65歳までの高年齢者雇用確保措置(義務 …
女性労働者の妊娠・出産に際しては、母体や胎児を守るため、法令で事業主に一定の措置を行うことが義務付けられています。 労働基準法では母性保護措置が、男女雇用機会均等法では母性健康管理措置が規定されています。 今回は、妊娠・ …
2020年4月から同一労働同一賃金にかかる改正法が施行されています。 同一労働同一賃金の目的は、正規社員と非正規者社員(パート・契約・派遣社員)の不合理な待遇差を解消すること。 同一労働同一賃金の実現には、職務分析と職務 …
日本型雇用の3種の神器といえば「年功序列」「企業内組合」そして「終身雇用」。 内閣府の人生100年時代構想会議の「終身雇用の状況に関する調査」(2018年6月)が興味深い。 「初職が正規雇用で、一度も退職することなく「終 …