年金

1001_社労士つとむの実務と法令

経過的加算?国民年金未納期間も厚生年金加入期間で穴埋めされる仕組み

国民年金は20歳になると納付義務が生じます。 厚生労働省の平成29年の国民年金被保険者実態調査 によると、学生の納付率は23%。 4人に3人は、国民年金保険料を、実質、未納です。 未納者の大半は学生納付特例制度の利用者ですが、学生納付特例制...
1002_数値化はかるのくらべてみよう

退職年齢で受給額が倍違う?65歳前の基本手当と65歳以降の高年齢給付金

総務省公表の労働力調査(2022年)によると、60歳~64歳の就業率は73.0%、65歳~69歳の就業率は50.8%。 20年前の2000年は60歳~64歳の就業率は50%でしたが、65歳までの高年齢者雇用確保措置(義務)により就業率は大き...
1001_社労士つとむの実務と法令

新型コロナで失業・廃業!国民年金保険料の特例免除の該当要件と申請方法

日本居住の20歳以上60歳未満の人は、すべて国民年金に加入することとなっています。 国民年金被保険者は第1号から第3号までの3種類にわけられており、そのうち自営業や無職の人は、国民年金第1号被保険者として国民年金保険料の納付義務を負います。...
1002_数値化はかるのくらべてみよう

国民年金の返戻率は160%?公的保険と民間保険をくらべてわかる国民年金のお得感

厚生労働省の「平成30年度の国民年金の加入・保険料納付状況調査」によると平成30年度の国民年金納付率は68.1%です。 厚生労働省の別の調査では未納の理由に「納める保険料に比べて、十分な年金額が受け取れない」と未納者の6.5%が回答していま...
1002_数値化はかるのくらべてみよう

年金の繰上げ・繰下げはいつが得?年齢別の受給率早見表と受給額累計表

年金の原則の受給開始年齢は65歳ですが、受給開始年齢は繰上げと繰下げの制度により、年金受給権者はその開始年齢を60歳~70歳の間で選択することが可能です。 ここで、問題です。 70歳で年金の繰下げをした場合の受給額の累計が、60歳で年金の繰...
1001_社労士つとむの実務と法令

退職時改定って何?働いている年金受給者の厚生年金額が変更となる4つの時期

高齢者の就業率が伸びています。男性に限れば60代後半でも約半数以上が働いています(平成30年版高齢社会白書-内閣府)。 年金受給者であっても、フルタイムで働く人も多くいます。年金受給者がフルタイムで働く場合、70歳までは厚生年金の被保険者と...