『イシューからはじめよ』~新しい仕事への対処法が体系的にわかる本~

1006_読んだらわかるのおすすめ本
この記事は約4分で読めます。

新しい仕事に取り組まざる得ない局面があります。

ですが、何から手をつけてよいかがわからない。

多くのサラリーマンが直面する問題です。

その問題に真正面から答えをだしてくれる本が、安宅和人さん著の『イシューからはじめよ』です。

知的生産性を最大限に高めるための思考法とアプローチ法が体系的にまとめられています。

意識の高いポジティブ思考の方だけでなく、いわゆる「やらされ仕事」の方にも必読の書です。

今回は、よいイシュー(問題)の3条件から、目的やゴールのみえない新しい仕事への対処法を考えます。

1.考えがまとまらない場合の対処法

本書では、答えを出さなくてはいけないイシュー(問題)を見極めることが最も大事なことだと説きます。

そもそも答えを出さなくてはいけない価値ある問題は100のうちの2つか3つ。

ほとんどの問題は、答えを出す必要のない問題ということです。

やらされ仕事の大半は、そもそも答えをだす必要性がなかったのです。

安心しました😊。

本書では、答えをだす必要性がないものに一生懸命取り組むことを「犬の道」と評し、絶対に避けなければならない道であるとしています。

必要性を感じない仕事への対処法は、2つです。

なんとか価値を見いだすか、やっている体裁を取り繕うかです。

悩んではいけません😷。

本書では、悩むことはダメ、考えることが必要と説きます。

気乗りしないと悩むのではなく、前向きに体裁を取り繕うことを考える方が懸命です。

2.仮説を立てられない場合の対処法

本書では、よいイシュー(問題)には深い仮説が必要だと説きます。

そして、深い仮説には、2つの定石があるとしています。

1つ目は、常識を否定すること。

2つ目は、共通性の発見、関係性の発見、グルーピングの発見、ルールの発見から、構造的な理解を行い、新しい構造をつくること。

難しいです😓。

常識を否定することも、新しい構造をつくることもできそうにはありません。

必要性を感じる問題であっても、仮説を立てる段階で、気持ちが折れます。

本書は、そもそも高度な知的生産が前提ですので、当然です。

仮説を立てられない場合の対処法も、2つしかありません。

もっともらしい仮説をたてるか、誰かに仮説をたててもらうかです。

すぐに行動しましょう。

3.答えをだせない場合の対処法

本書では、よいイシュー(問題)とは答えをだせるものでなければならないと説きます。

答えをだすべき問題は100のうちの2つか3つ、かつ、そのうちで答えをだせる問題は半数程度としています。

結論、100のうちの厳選された1つだけが、本当に答えをださなくてはならないものということです。

解くことができない問題であれば、アウトプットはありませんので、成果はありません。

常識を否定しインパクトのある問題提起や課題であっても、意味がないということです。

必要性を取り繕い、もっともらしい仮説もたてたが、答えをだせないときの対処法も2つ。

答えをだせる問題に変更するか、答えをだせる人にお願いするかです。

それなら、できそうです🤗。

世の中の大半の仕事は、人と人のつながりでできています。

そういう意味では、自分で答えをだせないことについて、人にお願いすることをためらうことはありません。

答えをだせる人にお願いする。という答えをだせばよいのです。


本書を読んでわかったこと。

・重要なことを見極める。

・考えて答えをだす。

・解決できないことに悩まない。

以上

written by yondara-wakaru

タイトルとURLをコピーしました