1002_数値化はかるのくらべてみよう

1002_数値化はかるのくらべてみよう

0(ゼロ)落ち復活!Excelで先頭に0をつけて桁揃えする場合の関数

CSVデータを、そのままExcelに貼り付けすると、先頭の0が落ちます。 いわゆる「0(ゼロ)落ち」が発生します。 例えば、郵便番号は全国統一で7桁です。北海道・東北の一部は0(ゼロ)はじまりです。 また、社員番号は各企業で桁数を決定し、運...
1002_数値化はかるのくらべてみよう

児童手当拡充で財源確保?子ども・子育て拠出金の料率推移と上限料率

2023年3月31日、政府は次元の異なる少子化対策の試案を公表しました。 目玉となるのは、児童手当の拡充です。 具体的には、①所得制限の撤廃、②対象年齢の拡大、③多子世帯の増額の3つの拡充策です。 児童手当拡充の課題となるのが、財源です。 ...
1002_数値化はかるのくらべてみよう

2024年から段階的引き上げ!障害者雇用率の推移と実雇用率の計算方法

民間企業や公的機関は、障害者雇用促進法に基づき、一定割合の障害者を雇用することが義務づけられています。 民間企業の障害者雇用率は、現行(2023年度)は2.3%ですが、2024年度からは2.5%、2026年度からは2.7%へ引き上げとなりま...
1002_数値化はかるのくらべてみよう

勤怠計算でよくつかう60進⇔10進の電卓・Excel変換と変換早見表

時間は、60分で1時間に繰り上がります。 これは、60進法ろくじっしんほうの考え方です。 60は1から100の中で最も約数が多い数字であり、古代バビロニアで発明されました。 一方で、日常生活で一般的に数字を扱うときに使用するのが、10進法じ...
1002_数値化はかるのくらべてみよう

人的資本の情報開示-ダイバーシティ(多様性)の3指標の統計調査

政府は、2022年8月30日に人的資本可視化指針 を策定し、公表しています。 人的資本可視化指針では、19の開示事項が例示されました。 また、2023年3月期の有価証券報告書からは、上場企業に人的資本の情報開示が義務づけられる予定です。 人...
1002_数値化はかるのくらべてみよう

誰が払う?年金・医療・介護・子育ての社会保障4経費の費用負担の割合

選挙の争点といえば、昔も今も、年金・医療等の社会保障でしょう。 社会保障が争点となり得るのは、制度により、得する人と損する人がいるからです。 社会保障の4経費といえば、年金・医療・介護・子育て。 今回は、社会保障の4経費である、年金・医療・...
1002_数値化はかるのくらべてみよう

なぜ辞めた?厚生労働省公表の男女別の離職理由ランキング

厚生労働省の令和2年雇用動向調査結果によると、1年間の離職者数は約700万人。 離職率は、14.2%にも及びます。 1年間で、10人に1人は、会社を辞めていることがわかります。 給料が安い。人間関係が悪い。やりたい仕事ができない。辞めさせら...
1002_数値化はかるのくらべてみよう

子育て支援の優良企業の証明?プラチナくるみんの12の特例認定基準

次世代育成支援対策推進法は、少子化対策として、2005年4月1日から施行されています。 法律では、常時雇用労働者が100人を超える企業(事業主)に、次世代育成支援対策に関する計画である一般事業主行動計画を策定し、厚生労働大臣への届け出を義務...
1002_数値化はかるのくらべてみよう

プラチナえるぼし?女性活躍推進優良企業の5つの評価項目と評価基準

女性活躍推進法が、2022年4月に改正されています。 改正により、法の適用を受ける対象企業は、常時雇用者数301人以上の企業から、101人以上300人以下の企業まで拡大されました。 女性活躍推進法の目的は、女性の職業生活における活躍を推進し...
1002_数値化はかるのくらべてみよう

75歳繰下げで年金倍増?年金の繰上げ・繰下げの受給率と損益分岐点

2022年4月から、年金の受給開始年齢が75歳まで引き上げられます。 対象者は、2022年4月1日以降に70歳に到達する人(昭和27年4月2日以降生まれ)です。 受給開始年齢を75歳にした場合の増額率は、原則の受給開始年齢である65歳と比較...