1001_社労士つとむの実務と法令 標準報酬月額の通知義務!通知対象と通知方法と通知義務違反の罰則 社会保険料の計算基礎となる標準報酬月額は、定時決定の仕組みより、年に一度、9月に改定されます。 標準報酬月額とは、毎月の給与などの報酬額を区切りのよい幅で区分した等級のこと。 健康保険は第1級5万8千円から第50級139万円までの50等級、... 2021.09.26 1001_社労士つとむの実務と法令
1002_数値化はかるのくらべてみよう 一目でわかる!最低賃金の全国平均年度推移と都道府県別の目安ランク&ランキング 最低賃金は、都道府県労働局長が、地方最低賃金審議会の答申を踏まえ、毎年10月に改定します。 2021年度は、全国平均で過去最大となる前年度比28円引き上げの930円で決定しました。 最低賃金の全国平均の時間額は、ここ10年で、約200円も伸... 2021.09.19 1002_数値化はかるのくらべてみよう
1005_担当者まさおの体系整理 給与仕訳の仕組みがわかる!5つの基本ブロックと8つの組み合わせブロック 人事労務担当者が、理解しておきたい周辺知識といえば、仕訳でしょう。 会社の費用で多くの部分を占める人件費。 売上高に占める人件費の割合は売上高人件費率という重要な経営指標です。 適切な計算と適切な記録は、表裏一体です。 給与や賞与の支給、通... 2021.06.20 1005_担当者まさおの体系整理
1001_社労士つとむの実務と法令 通達でわかる!賃金計算の端数処理(昭和63年3月14日基発第150号) 受取る側はほとんど気に留めていないが、支払う側はとても留意していること。 それは、端数処理です。 端数処理が不明確であれば、システムも設定できませんし、法違反の疑義も生じます。 労働基準法第24条では全額払いの原則が規定されています。 その... 2021.06.13 1001_社労士つとむの実務と法令
1001_社労士つとむの実務と法令 すぐわかる!労働保険年度更新の算定基礎賃金集計表の5つの欄の集計対象者 労働保険は、労災保険と雇用保険の総称です。 労働保険の年度更新とは、前年度の労働保険料を精算するための確定保険料の申告・納付と新年度の概算保険料の申告・納付の手続きのこと。 毎年6月1日から7月10日が、原則の手続き期間です。 確定精算・概... 2021.06.06 1001_社労士つとむの実務と法令
1001_社労士つとむの実務と法令 勤務地が自宅?在宅勤務・テレワークにかかる交通費・在宅手当の算定月変時の取扱い 日本年金機構では、算定(定時決定)や月変(随時改定)時の取扱いを「標準報酬月額の定時決定及び随時改定の事務取扱いに関する事例集【PDF】 」として、まとめています。 令和3年の算定事務に際し、在宅勤務・テレワークにおける交通費及び在宅勤務手... 2021.05.23 1001_社労士つとむの実務と法令
1002_数値化はかるのくらべてみよう 手取り増で年金減?選択制の確定拠出年金で減額される5つの年金・給付金 「選択制」の企業型確定拠出年金は、給与の一部を、確定拠出年金として、拠出・運用する仕組みです。 選択制という名の通り、拠出するか否かは、会社員自身が選択します。 掛金を拠出する場合は、給与が減額されるため、「給与減額型」の確定拠出年金ともよ... 2021.04.29 1002_数値化はかるのくらべてみよう
1001_社労士つとむの実務と法令 法令・通達と裁判例でわかる!賃金支払いの5つの原則とその例外 給与デジタル払いの法制度化の議論が、厚生労働省の労働政策審議会労働条件分科会 で進んでいます。 労働基準法では、通貨払いの原則が、規定されています。 給与デジタル払いの法制度化の際は、労働基準法施行規則に、通貨払いの例外として規定されるでし... 2021.04.12 1001_社労士つとむの実務と法令
1001_社労士つとむの実務と法令 2021年4月全面施行!同一労働同一賃金の7つの裁判でわかる不合理性の判断基準 2018年7月6日に公布された働き方改革では、3つの見直しが行われました。 長時間労働の是正、多様で柔軟な働き方の実現、そして、雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保です。 雇用形態に関わらない公正な待遇の確保とは、いわゆる「同一労働同一賃... 2021.03.21 1001_社労士つとむの実務と法令
1002_数値化はかるのくらべてみよう 業種平均と業種内比較!水産・農林業の平均年収と平均勤続年数ランキング 金融商品取引所に上場された有価証券の発行者(いわゆる上場企業)は、金融商品取引法に基づき事業年度ごとに有価証券報告書を提出しなければなりません 有価証券報告書には「従業員の状況」として、従業員数(人)、平均年齢(歳)、平均勤続年数(年)、平... 2021.02.28 1002_数値化はかるのくらべてみよう