税金

1005_担当者まさおの体系整理

保険料控除申告書の4つの控除の証明書類提出要否と受取人対象範囲の違い

年末調整で、生命保険料控除や地震保険料控除などの所得控除を受けるには、『給与所得者の保険料控除申告書』(以下、『保険料控除申告書』)の提出が必要です。 『保険料控除申告書』では、「生命保険料控除」・「地震保険料控除」・「社会保険料控除」・「...
1005_担当者まさおの体系整理

同居老親の適用要件と同居判定。長期入院は同居、老人ホーム入所は別居?

年末調整で、所得者本人が年齢70歳以上の家族を扶養している場合、一般の扶養親族の所得控除額「38万円」に加え、老人扶養親族として10万円を加算した「48万円」が所得控除額として適用されます。 さらに、老人扶養親族と同居を常況としている場合に...
1005_担当者まさおの体系整理

年末調整の障害者控除の一般と特別の判定区分表と提出書類

会社員が年末調整で受けられる所得控除は、13種類。 その中で、所得者本人や家族に心身に一定の障害があり、所得税法上の障害者に該当する場合に受けられる所得控除が、障害者控除です。 障害者控除の適用を受けるには、『給与所得者の扶養控除等(異動)...
1005_担当者まさおの体系整理

転勤した場合の住宅ローン控除の単身赴任と家族帯同時の取扱いの違い

住宅ローン控除の適用要件の一つに、継続居住要件があります。 その家屋に入居後、本年12月31日まで引き続き居住の用に供していることが必要です。 しかしながら、会社の転勤命令により、やむを得ず、居住できない状態となる場合もあります。 転勤で悩...
1002_数値化はかるのくらべてみよう

誰が払う?年金・医療・介護・子育ての社会保障4経費の費用負担の割合

選挙の争点といえば、昔も今も、年金・医療等の社会保障でしょう。 社会保障が争点となり得るのは、制度により、得する人と損する人がいるからです。 社会保障の4経費といえば、年金・医療・介護・子育て。 今回は、社会保障の4経費である、年金・医療・...
1005_担当者まさおの体系整理

承諾未回答は承諾扱い?給与明細書の電子交付の3つの条件

給与明細書の電磁的方法による交付(電子交付)は、平成18年税制改正で制度が創設され、平成19年1月1日以後に交付する給与明細書に適用されました。 給与明細書の電子交付には、従業員から個別同意を得るなどの3つの条件があります。 電子交付は、国...
1005_担当者まさおの体系整理

相続財産で非課税?役職員の死亡後に支給する退職金の課税関係と作成書類

所得税法上の退職所得とは、退職手当、一時恩給その他の退職により一時に受ける給与及びこれらの性質を有する給与に係る所得をいいます。 通常の退職金であれば、勤務先は所得税法の規定による源泉徴収が必要です。 しかしながら、役職員の死亡に基因し、遺...
1003_相談員はじめの9つの質問

電車とマイカー併用でも15万?通勤手当の課税・非課税にかかる9つの判定事例

通勤手当は、実費弁償的な性質から、所得税法上は非課税所得に分類されます。 非課税とされる通勤手当の要件は、通勤に係る運賃、時間、距離等の事情に照らし最も経済的かつ合理的と認められる通常の通勤の経路及び方法による運賃等の額であること。 非課税...
1002_数値化はかるのくらべてみよう

短期退職手当?課税退職所得算出の3つの手当区分と課税計算例

令和3年度の税制改正により、退職所得金額の計算方法が改正され、令和4年(2022年)1月1日より施行されます。 改正内容は、短期退職手当制度の創設です。 平成24年度税制改正において、勤続年数5年以下の法人の役員等の退職所得については、2分...
1002_数値化はかるのくらべてみよう

パート収入の4つの壁!実績103万円の税制と見込130万円の社会保険

パート勤めの場合、年収調整のため、年末には出勤調整を行う人も、多いでしょう。 パート収入の壁といえば、「103万円」と「130万円」の2つの壁。 103万円は税法上の壁、130万円は社会保険上の壁です。 いずれにおいても、基本的な観点は、扶...