1001_社労士つとむの実務と法令 子の扶養どっちにする?共働き夫婦の被扶養者認定の取扱基準(2021年8月改正) 2021年8月、共働き夫婦の健康保険の被扶養者認定の取扱基準が、改正されます。 改正趣旨は、年収がほぼ同じ夫婦の子について、保険者間でいずれの被扶養者とするかを調整する間、 その子が無保険状態となって償還払いを強いられることの防止です。 共... 2021.05.17 1001_社労士つとむの実務と法令
1001_社労士つとむの実務と法令 保険料減で年金保障?育児短時間勤務者の育休終了時改定と養育期間特例措置 育児介護休業法では、3歳に満たない子を養育する労働者の仕事と育児の両立支援のため、所定労働時間の短縮措置等を企業に義務付けています(育介法23)。 厚生労働省の「令和元年度雇用均等基本調査」によると、所定労働時間短縮措置の最長利用期間は、3... 2021.05.10 1001_社労士つとむの実務と法令
1006_読んだらわかるのおすすめ本 『アウトプット大全』~意識と行動を変える重要性がわかる本~ 「人生はアウトプットで変わります。」 本書の著者のアウトプットが、超絶です。 メルマガ毎日発行13年、Facebook毎日更新8年、Youtube毎日更新5年。 超人です。 凡人には真似できない芸当です。 アウトプット「大全」というタイトル... 2021.05.02 1006_読んだらわかるのおすすめ本
1002_数値化はかるのくらべてみよう 手取り増で年金減?選択制の確定拠出年金で減額される5つの年金・給付金 「選択制」の企業型確定拠出年金は、給与の一部を、確定拠出年金として、拠出・運用する仕組みです。 選択制という名の通り、拠出するか否かは、会社員自身が選択します。 掛金を拠出する場合は、給与が減額されるため、「給与減額型」の確定拠出年金ともよ... 2021.04.29 1002_数値化はかるのくらべてみよう
1001_社労士つとむの実務と法令 経過的加算?国民年金未納期間も厚生年金加入期間で穴埋めされる仕組み 国民年金は20歳になると納付義務が生じます。 厚生労働省の平成29年の国民年金被保険者実態調査 によると、学生の納付率は23%。 4人に3人は、国民年金保険料を、実質、未納です。 未納者の大半は学生納付特例制度の利用者ですが、学生納付特例制... 2021.04.19 1001_社労士つとむの実務と法令
1001_社労士つとむの実務と法令 法令・通達と裁判例でわかる!賃金支払いの5つの原則とその例外 給与デジタル払いの法制度化の議論が、厚生労働省の労働政策審議会労働条件分科会 で進んでいます。 労働基準法では、通貨払いの原則が、規定されています。 給与デジタル払いの法制度化の際は、労働基準法施行規則に、通貨払いの例外として規定されるでし... 2021.04.12 1001_社労士つとむの実務と法令
1001_社労士つとむの実務と法令 何歳まで働く?65歳までの雇用確保措置と70歳までの就業確保措置 平均寿命が延び、人生100年時代の到来が現実的になっています。 雇う側も、働く側も、高齢期の就業機会の確保は大きな関心事でしょう。 2021年4月1日の改正高年齢者雇用安定法施行により、70歳までの就業機会確保が企業の努力義務となりました。... 2021.04.04 1001_社労士つとむの実務と法令
1006_読んだらわかるのおすすめ本 『エッセンシャル思考』~価値あることに集中する術がわかる本~ 「世の中の大半のものはノイズである。」 本書で紹介されている一節です。 テレワークが常態化し、家庭に仕事を持ち込むことが日常となりました。 公私の境目は曖昧になり、生活空間は、やるべきことで溢れています。 瑣末なことを繰り返す毎日をどうにか... 2021.03.27 1006_読んだらわかるのおすすめ本
1001_社労士つとむの実務と法令 2021年4月全面施行!同一労働同一賃金の7つの裁判でわかる不合理性の判断基準 2018年7月6日に公布された働き方改革では、3つの見直しが行われました。 長時間労働の是正、多様で柔軟な働き方の実現、そして、雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保です。 雇用形態に関わらない公正な待遇の確保とは、いわゆる「同一労働同一賃... 2021.03.21 1001_社労士つとむの実務と法令
1002_数値化はかるのくらべてみよう 業種平均と業種内比較!水産・農林業の平均年収と平均勤続年数ランキング 金融商品取引所に上場された有価証券の発行者(いわゆる上場企業)は、金融商品取引法に基づき事業年度ごとに有価証券報告書を提出しなければなりません 有価証券報告書には「従業員の状況」として、従業員数(人)、平均年齢(歳)、平均勤続年数(年)、平... 2021.02.28 1002_数値化はかるのくらべてみよう